忍者ブログ
プレイしたゲームのメモ。不定期。 自分用のところが大きいが、一部攻略情報が誰かの参考になるかもしれないと思い公開中。 元は別の用途に使っていたものの再利用のため、一部にその頃の名残あり。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ポケモン+ノブナガプレイメモ

・プレイ方針(とりあえず最初のシナリオのみ。その後はクリアしてから考える)
普通にプレイすると簡単だがガチガチに縛りを入れてクリアできなくなっても困るので初見でどうにかなりそうな縛りを考えた結果、以下のルールを採用。
1:(イクサ可能になってから)毎月イクサに挑む
→主人公とオイチがいないとイクサができないので二人は常に攻城戦に参加。初期手持ちのイーブイとプリン(とその進化系)のみ使用可能。また、味方を鍛える行為の制限も兼ねる。
2:空き城にわざと攻め込ませる稼ぎプレイ禁止
→毎月のイクサを城を落としてわざと攻め込ませて占領し返すことで時間やその他の色々を稼ぐ行為は制限の意味がないのでやらない。
3:フリーバトル含めた全ての戦闘で、使用可能であるポケモンの数は(あれば強制イベント以外は)相手の使用ポケモン以下
→以下なので当然同数も含む。未満ではない。数の暴力の禁止。防衛戦の場合は攻め込まれることが分かっているようなイベント防衛戦であれば可能な限り城の人数を調整、それが不可の場合は使用しないキャラを後ろに下げておくなどで対策。
4:野良ブショーは全力でスカウト、攻城戦はできる範囲でスカウト
→イクサで攻め込んだ先にブショーがいたが6人みっちりなので戦いにいけません、といった場合を除いて自陣営で沸いたブショーは常にゲット。攻城戦は戦闘に出せるポケモンが制限されるので可能な範囲で。ただし最低敵ブショー総数の半数以上はスカウトする。
※ブショー数が野良ブショーをスカウトに行くのに足りない場合はイクサ優先

・補足
セーブのタイミングはワールドマップのみ。イクサ中のセーブはしない。これは制限どうこうと言うよりは、イクサ中にセーブすることでの詰まりを防ぐ為。
攻略情報は基本的には調べない方向。イーブイの進化系が色々複雑すぎるのでイーブイ進化に関しては確認。
また、スカウトの制限があるためスカウト条件についても確認。
攻略に含めるか微妙なところとして、無関係な場所で詰まると大変なのでバグに関しての情報も進行に影響がありそうなものは調べてよいものとする。
リンク値稼ぎのタイミングが限られる為、ふしぎなふえをどれだけ有効活用できるかが重要になりそう。

☆イーブイの進化方針
エーフィー→制限的にそのタイミングでそのリンク値達成が無理。戻って進化させるのは毎月イクサ制限にひっかかるので無理。よって進化不可。
リーフィア→制限的にry
ブラッキー→ギリギリ可能か不可能か、といったライン。プレイ状況によるが、進化候補。
グレイシア→一番問題なく進化させられそうであり、手持ちに少ない氷系統の進化ということでバランスとしても良好。ブラッキーが無理であればこちらか。
シャワーズ・サンダース・ブースター→ブラッキー・グレイシア進化が不可能だった場合に採用。選ぶとすればシャワーズか。次点でサンダース、ブースターは【せっかくだけど遠慮します。】

・道中

やはり例によって例の如く途中からつけはじめたものなので前半についてはかなり適当。

前半戦は特に詰まることもなく普通に普通な進み具合だった為特筆する事はなし。
強いて言えばたまたまムネシゲをスカウトできたことくらいか。ムネシゲさんはこの後全方位で活躍。
マスキッパ・ダルマッカ・ムックルというかムネシゲさんあたりが強いか。
虫系というよりむしろクルミルが成長が早いので、即戦力がほしければクルミル。
可能であれば、各属性(タイプ)1匹は育てておくと、攻城戦の時に相手の苦手とするタイプを連れていきやすいので便利かもしれない。
テンション補正値は謎だが、そもそもテンションを上げられるような余裕は(前半はスカウトに手一杯で)ほぼない。主人公組は無理。ピチューなどのムードメーカー持ちをゲットできたらそれでテンションを上げるのもいいかもしれない。

シンゲン・ケンシン攻略についてはケンシン倒したらシンゲンまで仲間になったんだけどどういうことなの…状態。
シンゲンにした理由は「順番に攻めるなら弱いところからですよねー」というただそれだけの理由だったので少し無念。
このタイミングではじめて固有グラありのブショーが野良でポップしたのでムネシゲさんにGOして頂く。この時点で顔キャラは主人公組除くとムネシゲさんのみ=ムネシゲさんしか確保にいけないため。
出てきたのはポケマリの人です。
ケンシンの城攻めはダメージソースの問題で時間がかかりました。ダルマッカとイーブイでごり押ししつつ横からマスキッパが微妙な支援で袋叩きにして終了。


・ノブナガ軍戦突入

来月から怒涛のノブナガ軍苛めがはじまるお(やる夫AA略)と思っていたら野良ブショーのしかもよりによって顔キャラが大量発生したでござるの巻き。
ムネシゲさん、シンゲン、ポケマリの人を分散してスカウトに向かわせ、初月のイクサはシンゲンと一緒にキガンの国へ。スカウト不可なので今までの速攻戦法(弱点を狙うより早い)から相手の動きを誘導しつつ少数VS複数の形になるように仕向け、適当に袋に。元からそれなりに育っていたマスキッパとは別にベストリンクのマスキッパと強い手合いのいない水タイプからポッチャマを育成用につれていく。
ここは問題なく終わるが次の攻城戦で問題発生。ヤシャの国が表示戦力に対して敵が強すぎる。
というよりもプリンを一撃瞬殺するズルックの進化系がいるのが問題。ゾロアークもゾロアークで本来いまひとつのはずのコブシにいたブショーさんのドテッコツのHP半分くらい削ってませんかという状態。
「これは無理ぽ」と悟り、先にドクガの城を攻める。ケンシンさん無双で終了して改めてあくタイプの面倒くささを実感…いや困っているのはむしろあく・かくとうのズルックの進化系の処理ではあるが。
通路を利用して攻撃範囲の広いポケモンをつれていくことで1対多に持っていくところまではいいものの、ここで鍛えられない弊害が顕著に出てくる。しかも顔キャラによる強ポケモンアタックが属性的に使えないという試練。
(連れていったドテッコツの戦力が190台、タマザラシの戦力が140台 どういうことなの2)
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]