忍者ブログ
プレイしたゲームのメモ。不定期。 自分用のところが大きいが、一部攻略情報が誰かの参考になるかもしれないと思い公開中。 元は別の用途に使っていたものの再利用のため、一部にその頃の名残あり。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フリーゲーム「ぼくは勇者じゃないよ」に関するあれそれ。
と言っても、元々難易度の高いものではないので一部隠し要素のヒントっぽいものやコネタ中心。
ネタバレを含むため折りたたみ。


周回要素

Lv、所持金、まこんのかけらの引継ぎあり。クリアデータをセーブした上でさいしょからを選ぶと引継ぎするか選択できる。


塔の地図

フラグ管理が人によって分かりづらいようなので。持ち主に関しては村人の話す通りだが、持ち主に関する一連のイベントが完了してからでないと地図の話はしてくれない。
イベントは最後まで進行させて、複数回会話すること。また、2週目の場合は情報提供してくれる村人と会話しないとフラグが立たずやっぱり地図の話をしてくれないのでちゃんと話しておくこと。


○○から出られない

ヒント:アイテム欄


ジャスリーの要塞の控え室

と言うのが正しい表現かは不明だが。魔物が集まる一室では魔物に変化することで会話ができる。
ただし、フラグ管理上の問題なのか、内部突入後魔物への変化を解除→部屋まで行き目の前で再度魔物へ変化→魔物と会話 という流れだとゴブリン以外の魔物とは強制戦闘が発生したため、要塞内部では変装を解かずに行動することをオススメ。
ここでの会話は隠し要素に繋がるものがあるのでコンプスキーは注意。ダンジョン攻略後、変装しない状態での強制戦闘後はいなくなってしまう。


シャンパニア城下町の宝箱

扉の奥にある2つの宝箱のこと。手順を間違えると開けられなくなる様子。
魔物の襲撃時、宝箱のある場所の扉の前の魔物を最後に残すと魔物が扉を壊すため中に入れるようになるが、先に扉の前の魔物を倒すと扉は壊されず、中に入れなくなるらしい。


期間限定要素

複数あるが攻略には関わらない部分で見逃しやすいものをいくつか。

  • カッセルの町で重要アイテム探索フラグが立つ前に町長に話しかけると門前払いされる
  • 要塞突入イベントの前に砂漠に行くと商人達から砂漠にまつわる話を聞ける
  • 城下町は進行度により町人の台詞が変わるが襲撃イベント中は特に期間が短い限定台詞あり



おうごんのかぎ

魔王城の牢屋の中にある宝箱の中。牢屋に囚われていたあの人が開放されるのと同じタイミングで宝箱のある牢屋の鍵も開いている。


エンディング分岐条件

一度エンディングを迎えるとアナザーEDのフラグが立つ。エンディング中にヒントがあるので最後まで見ること。
どうやってそこへ行けばいいのか分からない場合は、そもそも最初にどうやってそこへ行ったかを思い出すと吉。ヒントとしては一方通行。


仲間コンプ

強制加入の「兵士」以外は自分から話しかけないと仲間にならない。「魔法使い」「僧侶」「戦士」はわかりやすく町・村の中にいるがその他の複数キャラは探しに行かないといけない。
個人的に「狩人」<「騎士」<「賢者」<「ゴブリン」の順で難易度が高い。特に「ゴブリン」は時期を逃すと二度と仲間にできない模様。

  • 狩人…塔の地図を持っているとわかりやすい。塔1Fの道の繋がっていない空間の先にいる。マップは絶対表示ではなく相対表示のようなので、空間がある右上の方角のそれっぽい場所からI can fly。
  • 騎士…要塞の魔物が言う通り、谷の向こう。それらしき場所に到着したらマップの継ぎ目をよく見るといい。別件だが谷には後衛の装備可能な盾が落ちてるので回収をオススメ。
  • 賢者…恐らくドーソンの村で話題になってた人。おうごんのかぎで開くとある扉の奥。ドーソン地方のフィールドのある部分に、こっそり細道が通っている場所があるのでそこを進んで行くと…。
  • ゴブリン…最初の洞窟でボスを倒した後、逃げたゴブリンを追うと…。捕まった人達を助けると城にワープするため恐らく取り返しがつかない要素。1週目では試せてないので2週目限定の可能性もあり。情報求む。



まもののこころ

種族的に魔物に分類されるキャラは元から魔物なので変化しない。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]